面白い意見だ
ハリバートンは政商アーマンド・ハマーがロシアのロマノフ財宝を売り払うのに手詰まりになった頃に油断開発でに登用したことで現在の地位を築いた土木会社だった。案件対応がまるで現代のバザーリを髣髴させ、それほどに業態変化が激しく一時期の米国政策にべったり寄り添っていた訳だが、新興勢力も盛んで、現在では、もっと「クリーンな人材派遣業やケータリング」に取って代わろうとしてる(=兵站のアウトソース)。
なので、まるで田中角栄の遺産を小泉純一郎が清算しようとしたように、ハマーの遺産を誰かが清算しようとしてるように思えて興味深い。
つまり軍産複合体の再編成。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ぼやき(2012.04.12)
- 古い情報と思うけど、(2012.05.15)
- 通信を人質に(2012.03.01)
- ジム・ロジャーズとか(2011.11.28)
- グレーゾーンて奴(2011.08.03)
Comments